私の今夏の花火、白内障手術

厳しい暑さが続きますが、今夏は幸い自宅での仕事の作業が多いので、思いきって七月、七夕の日、十年間ずっと施術しなければと思っていた白内障の手術をした。

一か月前に血液検査、一週間前にコロナのPCR検査をして、まずは左眼、一泊二日である。横浜の総合病院にタクシーで朝9時に入院、病院内は感染症対策で、連れ合いは入院棟には入れずに、直ぐに一人で病室へ。病衣に着替えて、点滴を受ける。

午後1時に手術室へ、手術室は広くて最新で幾つも自動扉を通り、その度に、名前とどちらの眼か、を本人確認する。看護師さんが押す車椅子なのでスピード感があり、不思議な世界に入る、気持の昂りすらも感じる。
施術台はゆったりとした椅子であり、周りは最新の機材に囲まれている。担当の女医先生の挨拶があり、椅子を一番楽な体勢にセットして、点眼麻酔。私は眼に麻酔してメスが眼になんてことをイメージしていて、やはり怖いなと思っていたが、そんなアナログなことはなかった。

なにやら顔にテープが貼られて顔の動きを止めて、眼だけが露出しているようだ。
もう一度点眼麻酔をされると、眼には、まるで花火のような光がただ当たる。その中に黒い点が三つ無作為に動いている。「黒い点の動きを追わないで、漠然と光を見ててください」の声がかかる。ジッと見ていると、まるで万華鏡を回して見ているようだ…と思っていると、担当医の先生の声が聞こえてくる「Sさんの迎えの車椅子をお願いします」と、施術は終わったということだ。それから眼に水を流されてたようで、目を眼帯で顔半分くらい覆われて終わった。うーん施術台に座って15分経ったくらいの時間であったように思う。

映画とかドラマで手術室のシーンはよく見る。全身麻酔で施術される患者さんはオペの様子はわからないだろうが、眼の施術だったせいかわからないけど、私の想像よりも随分と手術室は綺麗で広く、患者に安心感とリラックスさせる設備になっていた。視覚的なことも患者にとっては重要なのだと思う。実際私の血圧は施術台に座ってから下りるまで正常に安定していた。

しかし、以前から白内障施術の間はあんな花火のような光の洪水の中で行われていたのだろうか、凄い発想だなと。

病室に戻ると1時間、安静にベッドに横になって過ごし、これまでだと家族が側に居るのだろうけれど、入院棟はともかく患者のみで、付き添いの人は一人も居なかった。何もかもを患者一人でやるのである。重病患者の場合はどうなっているのだろうか。感染症の予防である、この二年間はこのような体制なのであろう。看護師さんの数も少なくなっているとのこと、コロナ禍で総合病院は大変だったのだと思われた。

その日は一泊して翌朝、術後の検査をして眼帯を外して、午後帰宅した。片方の眼を眼帯で塞ぐのは、やはりストレスがかかり、病棟では歩くのに注意が必要だった。
二週間の期間を空けて、今度はもう片方の眼を同じ要領で手術する。
七月は今年は白内障の手術で全てである。

「本格的な老い」を前にして、これからは景色を眺めたり、本を読んだりするのにストレスがなく、クリアーな目の状態で生活していきたいが為であり、この時期が良い決断だったと思っている。